【試作中】Surface Go & iPad Pro 兼用レザーケースを作ってみた。(その2)
先日より試作を進めているSurface Go + Surface Go タイプ カバー またはiPad Pro + Smart Keyboard が収納できるフラップカバーケース(仮称)の1stサンプルの仕様修正を行うため、実機を持ち込み職人さんの工房で打ち合わせしてきました。
今回はその様子をお伝えします。
今回話し合った点は、以下:
■かぶせ(ふた)のサイズと形状の修正
■Surface ペンまたはApple Pencil収納用ゴムバンド製ペンホルダーの位置決め
ケースそのもののサイズ感は申し分ないものの、かぶせ(ふた)部分に関してサイズ修正の必要性を感じています。
具体的には、かぶせ部分をケースの内側に入れ込む際に、かぶせの幅が広すぎるために、ちゃんと収まらない/納めるために何度も手間をかけて押し込む必要があるので、幅を削ってうまく収まるようにしたいな、と。
ということで、今回は作り直しではなく1stに修正を加えることにしました。
作業はこんな感じで進みました。
具体的な削り幅を決めるために、削りたい位置にテープを貼る。 → その上から、カットするラインをペンで書きこみ。
カットする部分が決まったら、あとは実作業となります。
ステッチを解き不要部分をカットして、縫い直した上でコバを塗って修正完了となります。とても集中力を要する作業となるため、後日対応してもらいます。

かぶせ部分の具体的な削り幅を決めるために、実際に削りたい位置にテープを貼ります。
クローズアップ。「こんなラインにする」と書いてあります。
次に背面内側、デバイスを収納したちょうど上くらいの位置にペンホルダーを付けたいと思っており、サイズ出しと位置決めをしました。
素材は50mm幅のゴムバンドを使います。
こちらは実際にペンホルダーのサンプル作り、仕様を確認しながら進めてみました。

ペンホルダー完成図。
Surface ペンとApple Pencilでは太さが違うのですが、細いApple Pencilに合わせることにします。Surface ペンは押し込んで入れるような感じですね。
ペンホルダーは革に直付けとなります。背面を見ると縫い跡が見えるのですが、これは仕様上やむなしとなります。
次回アップデートでは、修正を済ませたサンプルが紹介できたらと思っています。
楽しみにお待ちくださいませ。
<リンク>
【試作中】Surface Go & iPad Pro 兼用レザーケースを作ってみた。 | 国立商店BLOG(検索結果一覧)
※製品化はまだ未定です。
製品化ご希望の方は是非コメント、ツイートorいいね!をお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
Appleペンシルの居場所も有るとは、良いですねぇ。
修正が終わりましたら、実際に使用(試用)して使い心地等検証しようと思っています。
また紹介させていただきますね。
有り難うございました。
店長 遠藤
今持ってるMacBookPro用15インチ用とセットで使って見たいと思いました。
製品化されるのをお待ちしてます。
コメント有り難うございました。
うまく製品化までこぎ着けるといいのですが、続報のご案内までもう少しお待ちくださいませ。
店長 遠藤
ペンシルバンドが、ゴムというところがいいですね。カバーをつけているので。。
iPad2018には対応しますでしょうか?
製品化楽しみにしております!
かぶせ部分を修正したモデルが仕上がってきましたので、近日ご紹介いたしますね。お楽しみにどうぞ。
iPad9.7″はiPad Pro10.5よりもサイズが小振りですので、大きなサイズの背面カバーなどを付けていない限りは問題なく収納可能だと思います。(数字からの判断となり、実際の収納は確認していませんのでご了承ください。)
店長 遠藤