【私的店長日記】iPad mini 5を購入しました。

iPad miniの第5世代モデルを購入しました。64GB/Wi-Fiモデルの一番ベーシックなモデルです。
購入の理由は、読書とノートをデジタルに移行したかったため。
mini4からの乗り換えでして、色も同じシルバーを選びました。だから全然新鮮味はなしです。正直に言えばサイトチェックや読書くらいであればスピードの違いもあまり感じないですね^^;
ただ、ストレージ容量が16GB→64GBと多くなったので、自炊した本をこまめに消したり取り込んだりする必要がなくなり、それが有り難いです。
読書は自炊派です。効率が悪すぎると言われようがヘンタイと言われようが、本はだいたいAmazonか街の本屋さんで購入し、スキャンしてから読み始めます。だから私遠藤の場合、読書=本の購入+スキャン+デバイスに取り込んでから読み始めるまでの一連の行為のことをいいます。(ええヘンタイですとも。)
もちろんKindleで読むこともありますけれど、Kindleは厳密に言えば「自分の本」を購入して所有できるわけではありません。もしかしたら運営会社都合で読めなくなってしまったり、アカウントがBANされアクセスできなくなる可能性だってないわけではありません。
なので、出来るだけ自炊優先です。
購入した本を裁断した後ScanSnapで取り込み、MacOS標準アプリの「プレビュー」で余白をクロップし(元に戻せるのが最高なのです)クラウドにアップロード/保存して、iOS/iPadOSならBookloverかSideBooksアプリで、AndroidであればSideBooksで読書しています。
ここ最近の面白かった本は三体とわれらはレギオンのシリーズです。いずれもSFです。われらはレギオン、正直ひどい題名だと思いますが英題でもWe Are Legionだからどうにもしようがないです。スタートレックが好きな人はクスッと笑えるかと。(しかしボブ多過ぎ!)
三体は読み始めたところでして、寝る間を惜しんでむさぼり読んでいるような感じです。超絶引き込まれます。
デジタルノートとしては、GoodNotes 4をセットアップしました。
GoodNotes 5も使ってみましたが、iPad mini5で使う場合は、現状GoodNotes 4の方が遅延が少ない(というかほぼない)ので、あえて旧バージョンを使っています。
iPad miniのディスプレイには、ケント紙のような書き心地というこちらのフィルムを貼りまた。
Apple PencilとiPad miniの組み合わせが個人的に想像以上にフィットしていまして、ひとまずこのままずっと使い続けようかと考えています。
読書端末であることに加えて、今回新たにデジタルノートにもなったことで、iPad miniは仕事の日はほぼ毎日持ち歩くようになりました。
その気になればキーボードとマウスを組み合わせて仕事もできるし、本当に便利になりました。
という事で、店長 遠藤の私的iPad mini購入日記でした。
<リンク>
職人が作るレザースリーブ iPad mini用(掲載画像の商品・国立商店 ストアページリンク)
ディスカッション
コメント一覧
私もiPad miniとApple Pencileを買いまして、エレコムのケント紙フィルムを貼って、GoodNotes5でバリバリ仕事に使ってます!貴社のレザースリーブが欲しいなあと思ってます。店長さんもApple Pencileをお持ちのようですが、Pencileはどのように持ち運ばれてますか?フラップ付きでなくても、Pencileがスリーブの中にしまえますか?個人的にはフラップ無しのスリーブのほうがすっきりしてていいなあと思っているのですが。
Apple Pencilの持ち運び、結構悩ましいですよねえ。
私は、以前当店で製作していた一本入れのApple Pencil用ペンケースにいれたり、バッグによくある備え付けのペン収納ポケットに無造作に入れています。
(参照) https://kunitachi.net/blog/20170630-ls-ipad10/
仰るように、フラップのないスリーブの方が見た目はすっきりしていますものね。お気持ちは分かるのですが、スリーブケースにApple Pencilを一緒に入れてしまうのは、iPadにもApple Pencilにも、また革にとっても良くないと思いますので、当店としてはおすすめできないです。(スリーブは基本iPadのみ単品でお使いいただく事を想定しています。)
近日、iPad miniをデジタルノートとしてバリバリと使っている人のために、A5サイズ手帳・ノートのための革カバーEasyCoverと、iPad miniを装着できるアタッチメントを販売予定ですので、少し待っていてくださいね。
(参照) https://kawaya.com/easycover.html
有り難うございました。
店長 遠藤